インドに来ると価値観は変わるのか??
こんにちは!マナブです!
ここ南インド トリヴァンドラムに来て約2年と2ヶ月が経過しました。時間が経つのは早いですね。
インドに行くとよく価値観が変わると言われていますが、実際はどうなのでしょう?
僕自身は価値観までは変わらないような気がします。
でもインドに来ると他の国では体験できないような事を、たくさん体験できるような気がします。
今日はインドに来てよかった事をまとめてみたいと思います。
精神的にタフになった
インドに来て一番よかった事はこれではないかと思います。
日本人のような先進国に住んでいて、特に不自由のない生活をしていた日本人がインドに来ると、やはり大変な事が多くあります。
<日本に比べて不自由な生活>
インドにはコンビニがありません。自販機もありません。
日本のように欲しいものが欲しい時にすぐ買える環境はありません。
<水シャワーが一般的>
インドでお湯は高級品です。一般家庭は大抵水シャワーです。
暑い時期は水が気持ちいいですが、雨季等で涼しい時期や、風邪を引いた時の水シャワーは気合がいります。
<文化の違いで感じる理不尽さ>
日本人にとって当たり前と思える事が、インドでは当たり前じゃなかったりします。
例えば、インドでお店の店員と客は対等です。お客さまは偉くありません。
レジでお釣りの用意なんてしていません。お釣りがなかったら、逆に客が怒られたりします。
あとは停電が多かったり、Wi-fiが異常に遅くて仕事にならなかったり。
日本で当たり前な事が、当たり前ではない事が多いです。
上記のような生活をしていると、多少の事件が起こっても平然としていられるような精神力が身につきます(笑)
幸せという価値観を考える事ができた。
インドに来てよかった事2番目は、幸せって何だろう?と考える事ができた事かもしれません。
インドの人、特にケララの人は日本人と比べるとお金もなく、欲しいものを欲しい時に買える事もできず、不自由な生活を送っています。でもみんなニコニコしていて幸せな人が多いように感じます。
逆に日本人はどうだろうと考えてみると、ある程度のお金はあり、欲しい物を欲しい時に買う事ができ、そんなに不自由な生活をしていません。でも顔を見ていると、疲れている人が多く、そんなに幸せそうな人が多くないような気がします。
インドに来て、幸せって何なんだろう?とよく考えるようになりました。
答えは人それぞれだと思います。
でもやっぱり一番は、笑顔でいられる人生が一番なのではないかと思います。
いかがでしょうか?
これ以外にも、英語が上達したとか、インド人の友達がたくさんできたとか、いい事はたくさんあります。
精神的にタフになりたい方は、インドをお勧めします(笑)
是非インドに来て、一緒にタフになりましょう!(笑)